ブログ

その正月太り、ちゃんと戻ります!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

Dr.KOMEDA Relaxation & Fitness です。

2023年も早くも2週目の終盤に差しかかり、

お正月気分も抜けてきたころだと思います。

毎年1月になるとよく耳にするのが

「正月太り」。

友人や恋人とクリスマスケーキを食べたり

家族でおせち料理やお雑煮を楽しんだり…

年末年始は何かと食べ過ぎてしまい、

体重が増えてがっかりという方は多いと思います。

もちろん食べ過ぎは

しないに越したことはありませんが、

お餅やおせちなどの食べ過ぎによる体重の増加に関しては、

過度に心配しなくても大丈夫。

今日は短期間の体重増加について

解説していきます!

脂肪と炭水化物の過食

体重が増加する大前提として、

体が消費するカロリー < 食事などから取り込むカロリー

というのがあります。消費しきれなかったカロリーが

体脂肪として蓄えられていきます。

およそ7,000kcalのカロリーが蓄積されると

1kg体重が増加すると言われています。

ではそのカロリーの源が脂質か、炭水化物かで

何か違いはあるのでしょうか。

Hortonら(1995)は、余剰なカロリーが

炭水化物か、脂質から来ているかで、

すなわち食事の成分構成の違いが

体組成調整にどういった影響を与えるかを調査しました。

研究では9人の瘦せの男性、7人の肥満の男性を集め、

・14日間は脂肪の多い食事を摂らせ、

・4週間の「リカバリー期間」を設け、その後

・更に14日間、炭水化物の多い食事を摂らせる

という実験を行い、体重や体脂肪などの体組成や、

エネルギー代謝などの変化を記録しました。

※先に脂肪の多い食事・炭水化物の多い食事を摂るかの

 順番は被験者によってランダム

結果

脂肪の多い食事でも炭水化物の多い食事でも、

初めの1-7日の間に体重は激増しましたが、

特に炭水化物の過食による体重増加が顕著でした(下図)。

●…脂肪の多い食事

○…炭水化物の多い食事

しかし、14日目では、脂肪食、炭水化物食グループとも

体重増加にほぼ差はありませんでした。

一方、体脂肪量を見てみると、

炭水化物の過食よりも脂肪の過食の方が、体脂肪率が

増加していることが分かりました。

エネルギー代謝に目を向けると、

脂肪の多い食事ではエネルギーの消費量は

あまり増加しなかったのに対して、

炭水化物の多い食事は一日のエネルギーの消費量が

大きく増加している事が分かります(下図)

黄色…炭水化物の多い食事

青…脂肪の多い食事

また、実験の期間中、脂肪食では

91-95%の余剰エネルギーが体に蓄積されることも分かりました。

一方、炭水化物食では、

初日こそ約90%の余剰エネルギーが蓄積されたものの、

7日目、14日目になるとそれぞれ77%,83%と

体に蓄積されるエネルギーは減少する結果となりました。

また、体内の栄養素のバランスを見てみると、

脂肪食はそのほとんどが体脂肪として蓄積されています。

炭水化物食に関しては、初めの数日は

体脂肪の蓄積が低いものの、日数が経つと

炭水化物が体脂肪として蓄積されていき、

14日目には体脂肪の蓄積は

脂肪食とあまり大きな差はなくなってしまっています(下図)

●…脂肪の多い食事

○…炭水化物の多い食事

実験結果から見えてきたこと

まず、過剰なエネルギーは体に蓄えられるという事。

これは、脂肪食でも炭水化物食でも同じです。

しかし、この研究の結果を見ると、

脂肪過多によるエネルギー過剰の方が

より体脂肪の蓄積が助長されることが分かりました。

しかし初めの7日間では、

炭水化物の過食の方が体重増加は大きくなっています。

これは何故か?

炭水化物を構成しているのは「糖質」ですが、

この糖質は「グリコーゲン」として主に筋肉に貯蔵されます。

そして、グリコーゲンは保水力がとても高く、

1gのグリコーゲンに対して3-4gの水分が結合するといわれています。

そのため、高炭水化物食で体重がぐっと一度に増えたのは、

グリコーゲンの量が増加し、

それに伴って水分が引き込まれたためだと考えられます。

ですので、

低糖質ダイエットで短期間で大幅な減量が出来るのは

体内のグリコーゲンが減少→体内の水分も減少する。

水分が失われた分体重が軽くなるだけで、体脂肪の減少によるものではありません。

また、炭水化物過食の期間は

過剰に摂取した分、エネルギー消費も増加しています。

対して、脂肪の過食はエネルギーの消費量に

顕著な増加はありませんでした。

そして脂肪の多い食事は過剰エネルギーの

その殆どが体脂肪として貯蔵されていく。

以上のことから、年末年始などの

短期間なら、お餅やおせち料理など炭水化物中心の食事で

体重が増加してしまった分に関しては、

あまり慌てなくても、いつも通りの生活に戻れば

体重もおのずと減ってくると考えられます。

ただし、研究結果でも出ているように、

長期間過食をしてしまうと、

炭水化物でもエネルギー消費も落ちてしまいますし、

体脂肪も蓄積されやすくなっていきます。

あまりいつまでもだらだらと食べ過ぎることはしないで、

イベントを楽しんだら、

バランスの良い食事・適度な運動を心がけましょう!

参照:

Horton et al. (1995). Fat and Carbohydrate Overfeeding in Humans: Different Effects on Energy Storage. American Journal of Clinical Nutrition. 62.